※豪雨の影響※内覧会同行チェックの重点注意ポイント!来年3月末まで。

戸建住宅の雨漏り

今夏は豪雨・台風の被害が繰り返し発生してました。実は、その余波としてこれから問題が生じ来るものがあります。それが・・

※豪雨・台風被害の新築住宅(年度末)への影響

なのです。

スポンサーリンク

新築住宅への豪雨・台風の影響を念頭にした「内覧会チェック」が必要に!

内覧会検査を行うための技術・経験

昨年に引き続き、今年の夏も、各地で豪雨・台風の被害が多数発生することとなりました。

台風・豪雨の被害は毎年、一定数発生するものではありますが、今年は、「影響期間が長く」「繰り返しの豪雨・暴風」であったこと、そして「住宅への被害が多数発生した」ことが特徴となっています。

そこで、問題となるのが「雨・風の住宅の影響」と「職人不足の促進」です。

今夏に工事を行っていた新築住宅(マンション・建売)への被害・影響

住宅損壊に伴う損害賠償

豪雨・暴風被害が発生した期間が長いと、大きな問題となるのが「豪雨・台風の影響期間中に工事をしていた新築住宅への被害」です。

まあ、既存住宅が大きな被害を受けたことは、ニュースとして大々的に取り上げられますので、多くの人が認識しやすいのですが・・。

  • 工事中の物件への影響

って、ニュースなどで取り上げられることは、ほぼ無いんですよね。もちろん、「工事現場の損壊(クレーンが倒れたなど)」はニュースになりますが、工事中の住宅(マンション・建売)にどんな被害・影響が生じたか・・などは、取り上げられることは無いわけです。

しかし、本当は既存住宅以上に大きなダメージを受けやすいんですよ。「工事中の住宅」は!

それも当然の事ですよね。

だって、なにせ、まだ作っている最中なんですから。豪雨・台風の影響はもろに受けてしまうわけです。

建売住宅(ツーバイフォー工法)の方が豪雨・台風の影響大!

建売住宅とマンションを比較すると、その構造上(木造とRC造)、豪雨などの被害が大きくなりやすいのが「建売住宅(木造)」です。

近年の建売住宅の大半が「ツーバイフォー工法」の建物となっているんですね。

詳細は省きますが、「在来工法(木造)」との工事上の一番大きな違いが

  • 屋根工事を行う順番

です。

「在来工法」の場合は、基礎を作り、柱・梁を作ると同時に「屋根」を作ってしまいます。その次に「外壁」を作っていくことに。

まず、「構造躯体(外部)」を先にしっかりと作るんですね。

対して、今の建売住宅の主流となっている「ツーバイフォー工法」では、まず、「基礎」を作ったら、下(一階)から順番に柱を含んだ「壁」を作っていきます。

一階の壁が出来たら、二階の「床」を作り、そして「壁」を作る。

二階の壁が全て出来上がってから、やっと「屋根」が作られていくこととなるのです。

ですから、必然的にツーバイフォー工法の建売住宅は「雨の影響」を受けやすいのです。

豪雨・台風の影響は「基礎」「躯体」「外装・内装」と様々な部位に生じることに。

豪雨・台風の影響は、様々な住宅部位に被害をもたらすこととなります。それは、工事中だからこそなんですよね。

「基礎工事中」に豪雨などの影響を受ければ、必然的に「基礎」に被害が生じている可能性が高まります。

「躯体工事中」であれば、「躯体」に被害が。

建売住宅では、建方中に豪雨などの影響を受けると、壁・床の建材(木材)が大量の水を含んでしまいます。

完全に、建材が乾いてから、次の工事段階へ進むのならいいのですが、残念ながら、建売住宅の大半が「工程重視」で、どんな工事が進められて言っていまうますからね。

建築士の視点から言えば、「とんでもないこと」が日常茶飯事に行われているのが実情なんですね。

躯体(木材)に含まれた水分の悪影響は様々な形の不具合として表れてきます。

含水率が高い木材は、その後の「伸縮」が激しくなってしまうもの。

  • 床・壁の歪み
  • フローリングの施工不具合
  • 壁材の不具合
  • 家の音鳴り
  • カビの発生

など

だけでなく

  • 雨漏れの通り道が作られてしまう

などといった重大な不具合が存在する確率も高まります。

とにくか、工事中に「豪雨・台風の影響」を受けると、その後に被害が生じて来る可能性が格段に高まるわけです。

「職人不足」による施工不良増加の可能性

「雨・風による住宅への直接的な影響」の他、もうひとつ大きな課題となるのが

*各種職人不足による施工不良増加の可能性

です。

ここ数年、様々な理由が重なり、住宅建設工事に関わる様々な職人さん不足が定常化していました。

そんな状況下にて、豪雨・浸水・台風・強風による住宅被害が多数発生。住宅の「修繕需要」が大幅に増加することとなりました。

例えば、台風に伴う「屋根の損壊」を生じた住宅が多数発生したことで、屋根の修復依頼が殺到。需要に対する屋根工事の職人・技術者」の不足(供給不足)が生じています。

現状、屋根修理を依頼しても、修理工事に取り掛かれるのが、半年後~1年後といった状況に。

そのような住宅関連の職人・技術者不足は、「工事工程」に悪影響を及ぼします。

*工程通りに段取りが進まない
*次の仕事(現場)へ短期間で移らなければいけないので、丁寧な仕事とならず、急ぎの対応となってしまう
*不具合・ミスの有無のチェックをせずに、次の工程へと進んでしまう

など、様々な要素が「施工ミス」「不具合」を生む大きな要因となるのです。

その結果、これから完成・内覧会・引き渡しを迎える住宅には

*施工ミス・不具合が多数残されたまま

となってしまう可能性が高まることが推測できるのです。

基礎工事中に大雨の影響を受けた場合

「基礎工事」を行っている段階にて、大雨があった場合には

*基礎コンクリートの不具合(打設不備)
*床下の「水除去・乾燥不足」

といった不具合が残存する可能性があります。

特に「基礎底盤部」と「基礎立ち上がり部」との”打ち継ぎ部”に不具合(緊密とならず、隙間が生じる)が生じることがあり、後々

*床下浸水

に繋がってしまうことが少なくありません。

【台風・大雨】床下浸水の水はどこから流入したのか?

「年末~年度末」までの期間中に内覧会を迎える住宅(建売・マンション)は要注意!

チェックシート

今年も「5月~9月」と長き期間、豪雨・台風などの影響が繰り返し生じています。

そんな影響を受けた住宅(建売戸建て住宅・マンション)がこれから、竣工し、内覧会を迎えることに。

●「年末(11月)から年度末(3月)」までの期間中に内覧会を迎える新築住宅は、豪雨・台風の影響を受けている可能性が大。

●内覧会時に「豪雨・台風の影響」を念頭にした、チェックを行う必要がある

こととなります。

専門家(建築士)による「内覧会同行調査・サービス」なども上手く活用していただければと思います。

ちなみに、当事務所(BAUMPLANNING一級建築事務所)においても、これからの時期(10月~3月)は、内覧会同行調査の依頼が増加する時期。

チェック依頼が重なりやすいこともあり、予約が早めに埋まっていきます。

ですから、「内覧会同行チェック」のご予約は少しでもお早めにお問い合わせいただければ幸いです。

まずは、私 榑林(バウムプランニング一級建築士事務所)あてに、下記メールフォームから、「予約空き状況」などをお問い合わせ・ご確認いただければと思います。

また、内覧会同行サービスの概要(費用など)は下記記事に記しておりますので、ご参照いただければ幸いです。
↓↓↓

内覧会同行サービス|一級建築士のおすすめマンション・戸建て検査!

併せて読みたい「内覧会同行」関連情報

【注意事項】夏の内覧会(戸建て・マンション)で気を付けておきたいポイント
業者任せは禁物※住宅内覧会の予定日は「一か月前」から調整しましょう!
内覧会同行(戸建・マンション)※価格※BAUMPLANNING一級建築士事務所
※内覧会同行チェック※「床」の不具合・確認ポイントは!
※内覧会同行チェック※「壁」の不具合・確認ポイントは!
※内覧会同行チェック※「窓」の不具合・確認ポイントは!?
※内覧会同行チェック※「玄関ドア」の不具合・確認ポイントは!?
内覧会チェックリストは「専門家」が使用しないと無意味な理由!?
内覧会同行サービス|一級建築士のおすすめマンション・戸建て検査!
【一級建築士の住宅検査】戸建て内覧会同行※BAUMPLANNING一級建築士事務所
【一級建築士】マンション内覧会同行チェックの概要!東京都・神奈川・埼玉
内覧会同行サービスが必要とされる理由?!住宅トラブルが増加傾向に
新築マンション&一戸建ての内覧会時にチェックすべき項目とは?!
マンション・一戸建て内覧会同行検査にて一級建築士の重要性が高まることに!
【一級建築士の住宅検査】戸建て内覧会同行※BAUMPLANNING一級建築士事務所
戸建住宅(建売住宅)の内覧会同行検査にて見つかる不具合事例!
マンションの内覧会同行調査にて見つかる不具合事例!
建売住宅(一戸建て)の「不具合事例01」:排水管の未接続|内覧会同行
新築マンションの「不具合対処」事例01:フローリングの浮き|内覧会同行

スポンサーリンク