壁の「防音」リフォーム!賃貸マンションでも手軽に行える防音対策

マンション内覧会同行調査にて見つかる不具合

主にマンションにて、トラブル要因となりやすいのが、「隣戸から聞こえて来る音(生活音)」です。

マンションの防音性能が高まっているとはいえ、普通に暮らしていも、ある程度「生活音」は隣接住戸に伝わるものです。

スポンサーリンク

マンション「室内壁」の防音リフォーム

壁の防音対策

昔と比較すると、今はマンションの「防音性」がかなり向上していますので、「音のトラブル」も減っているのではないかと思いますよね。

しかし実際は、「外部からの騒音問題」は年々減少傾向なっているものの、「隣接住戸からの生活音に対する苦情」は一定数をキープしている状況にて推移しています。

あくまでも推測ではありますが。

「外部からの音(騒音・雑音)」が少なくなったことで、相対的に「隣接住戸からの些細な生活音」までもが気になるようになった・・ということなのではないかと推察しています。

基本的に、住環境において、「静寂」は案外、心の不安など導きやすく、適度な「雑音(背景音)」があったほうが、落ち着いた空間となるものなのです。

実際、私も環境設計をする時には、「適度な音(背景音)のある環境」を意識した建築設計をしています。

「防音」には、「遮音」と「吸音」の2つの要素が存在。

「音の問題」を解決するためには、「防音」の仕組みを理解しておくことも大切なポイントとなります。

「防音」には

  • 遮音
  • 吸音

の2つの音を防ぐ方法が存在しています。

「遮音」とは

「遮音」とは、防音をする方法のひとつであり、具体的には空気中で伝わってくる音を遮断することによって、音が透過しないようにする方法です。

「遮音の仕組み」は、伝わってくる音を跳ね返すことで、音を遮断させるというもの。外部に伝達されてしまう音の大きさが、小さいほど遮音性が高いということとなります。

何事にも、メリットがあればデメリットがあるように「遮音」にも、デメリットとなりうる課題が存在しています。それが

  • 音の反響

です。

室内の音が隣の住戸に伝わらない(もしくは、逆に隣の住戸から音が伝わってこない)ようにと、室内の壁の遮音性を高め過ぎてしまうと、室内の音が「反響」してしまうのです。

自分の家(住戸)の生活音がうるさくて仕方がない・・・音に悩まされる住環境となる可能性が。それでは、本末転倒ですよね。

「吸音」とは

「吸音」も「遮音」と同様に音を防ぐための方法です。音を吸収することによって音の反射を防ぐと共に、音が室外に伝達(透過)することを防ぐことを意味しています。

「吸音の仕組み」は、細かな穴(細孔)が多くある素材(吸音材)にて、細孔から音を取り込み、そして素材内部にて、音を拡散させることによって、音を無くす(吸音)というものです。

「吸音」にも、当然のことながら課題(デメリット)があります。

壁の吸音性能を高め過ぎてしまう(吸音材に囲まれた部屋)と室内での音の反射が少なくなってしまい、「言葉が上手く伝わらない」「音楽、デレビの音声などが聞こえにくくなる」など、「音の違和感」が生じてしまうのです。

良き生活環境を維持するための「遮音」と「吸音」のバランス。

遮音と吸音のバランス

どんなに防音性が高い設計となっているマンションであったとしても、月日の経過と共に徐々に防音性は低下していきます。

「築5年」を目安にして、防音性はかなり低下。それまで、隣接住戸から生活音が聞こえることは無かったものが、わりと明瞭に聞こえてくるようなケースも少なくありません。

「音の伝達」って、とっても複雑なもので、たまたま、ある住戸の音のみが明瞭に聞こえるようになってしまう・・ということもあるものです。

  • 共振現象
  • 音の通り道

など様々な要因が複雑に絡んだ結果、「音が伝わる様になる」ということがあるからなんですね。

ゆえに、今は「音の問題」は無くとも、数年後に課題として浮上してくる可能性があるわけです。

そんな時に

  • お隣の住戸に音を伝えないようにしたい
  • お隣の住戸からの音を聞こえないようにしたい

と感じた時の対応となるのが「防音リフォーム」なのです。

ここで、重要なポイントとなるのが、「防音」したいからといって、室内の壁に「吸音材のみ」を設置したり、「遮音材のみ」を設置するような対応はしないこと。

先ほど、お話したように、「吸音のみ」「遮音のみ」の対応では、デメリットが生じてしまいます。

*「吸音」と「遮音」をバランス良く活用すること

防音リフォームにて、最も大切な要素となります。

賃貸マンションの防音リフォームの注意点

賃貸住宅(マンション・アパートなど)の場合、”持ち家”とは異なる「リフォームの注意点」があります。それが・・。

*撤退時(引っ越し)に「原状回復」する必要がある

ということです。

借主側でリフォームを行う場合には、現状回復できるような内容とする必要があるわけです。

ゆえに、基本的には、既存(現状)の壁仕上げ・床仕上げは、そのままキープしておく必要があるということ。

既存の壁・床仕上げを保存しつつ、その上にリフォーム建材を施すこととなります。

最も手軽で効果的な「防音リフォーム」。「ワンタッチ防音壁」の活用。

ワンタッチ防音壁

賃貸マンションにて、既存の壁仕上げを残しつつ、その上に施すことができる「壁の防音リフォーム(防音対策)」として、もっとも効果的なのが

こちらの「ワンタッチ防音壁」という防音建材の活用です。仕上がりは、上記写真のような形となります。

写真だと、わかりにくいかもしれませんが、表面仕上げは、一般的な「壁クロス調」。色柄には、数種類のラインナップが揃っています。

「ワンタッチ防音壁」が話題となっている最大のポイントが。

  • 自分で手軽に設置することが出来ること

です。

「両面テープ」と「ジョイナー」と呼ばれる部品のみで、既存の壁に設置することが可能。ゆえに、「賃貸マンション」でも、手軽に活用することが出来るのです。

一般的な「防音リフォーム」は、分譲マンションでなければ、行えませんよね。賃貸マンションのオーナーが全室リフォームするのであれば、可能ですが、居住者が勝手に行うことは出来ません。

しかし、「ワンタッチ防音壁」であれば、賃貸住宅に住んでいる人でも、躯体を傷つけることなく、設置することが可能なのです。

一般的に「分譲マンション」と比較して「賃貸マンション」の方が防音性能が低い物件が多いことから、賃貸住宅に住んでいる人にとって、最高の防音リフォーム方法となるものと思います。

「ワンタッチ防音壁」を通販にて購入し、自分で設置すればOK。

ワンタッチ防音壁

すぐにでも、防音リフォームをしたいと考えている方は、こちら「ワンタッチ防音壁の公式SHOP」から、必要なパーツ枚数をご購入するだけで、商品到着後、すぐに設置することが可能となります。

基本的には、上記写真のような「遮音性と吸音性を兼ね備えたパネル(90cm×90cm×5cm)」が一枚単位が販売されています。

必要な「壁の広さ」を図ってから、何枚パネルが必要なのかを算出。同時に「ジョイナー(5cm用)」の必要長さも検討をつけた上で必要数量を購入していただければOKです。(両面テープも忘れずに。)

ちなみに、「費用」に関しては、通常の「防音リフォーム」と比較して、「ワンタッチ防音壁」を活用した場合は、『約1/4~1/5の価格』で済むこととなります。

生活音の問題は、ある程度は仕方がない要素。

*音に気を付けてほしい

と文句を言ったところで、多くの場合、相手側も特別な音を立てている意識は無いものです。

「排水音が聞こえる」なんて言われても、それは仕方がないもの。例え、夜中であっても、マンションにて、お風呂やトイレなどが、自由に使えないのは本末転倒な話となります。

音の気になり方は、人それぞれで大きな違いがあるもの。

ゆえに、苦情を言うことで余計な「トラブル」を生じさせてしまうくらいなら、自分(音が気になる側)で手軽に防音対策を行った方が、トラブル無く、快適な環境を得ることが出来ますからね。

工事が不要で、手軽に行える防音対策が登場したことは、とても喜ばしいことと感じています。

とはいえ・・。

「組み立て式家具を手早く組み立てられない」
「不器用でDIYが苦手」

という方も少なくありませんよね。

ワンタッチ防音壁は、簡単に施工ができるといっても、やはりある程度の器用さが必要となるものです。組み立てに不備があると”防音性”にも影響が生じてしまう可能性もあります。

そんな方は、こちらのリショップナビにて、ワンタッチ防音壁の取り付け施工を行ってくれる業者を探すのがおすすめです。

操作は簡単で、HP上から「見積もり依頼(無料)」を行うだけ。

そうするとリショップナビのコンシェルジュ(専門スタッフ)があなたに適した見積もり依頼先の選択肢として数社ピックアップ提示してくれるのです。

*どの業者に見積もり依頼をしたらいいかの?

と悩む必要が無いのが魅力的なんですよね。費用の把握だけなら、無料で利用できますので、ワンタッチ防音壁導入の検討に活かしていただければと思います。

防音リフォーム(ワンタッチ防音壁)の費用・価格

「ワンタッチ防音壁」の詳しい内容(必要なパーツや価格など)は、こちらの公式HPをご参照いただければと思います。

「材料費」以外に、設置工事を業者に依頼する場合には、別途「工事費」が必要となります。

リフォーム工事費は、こちらで見積もり比較ができます

ワンタッチ防音壁の防音性能

防音性能

参考までに、「ワンタッチ防音壁」を活用した場合の、防音性能は、上記のようになっています。

ちなみに、入射音に対して透過音が10分の1となるときの透過損失は「10dB」と表記されます。透過損失「10db」よりも「70db」の方が防音力が高いことを意味しています。

通常の防音リフォームをしたときと比較して、勝るとも劣らない、かなり高い防音性を有していることがわかります。

”リフォーム”をいずれ検討したいと考えているようであれば、こちらのリフォーム業者の選び方に関する冊子(無料)を入手しておくといいかと思います。

リフォーム業界に精通した、団体が発行している書籍。

それゆえに、一般の方が安心・安全に良心的なリフォーム業者・工務店を選べるための、知恵・知識が記されています。

現在、キャンペーン対応にて、簡単な申し込みだけで【無料】にて入手が可能となっています。

併せて読みたい「リフォーム」関連記事

【必須事項】マンションリフォーム時に近隣への挨拶を忘れずに!
【要点】洗面所リフォームにて心がけておきたい5つのポイント!
外壁塗装リフォーム単価※見積もりに影響する【足場】とは!?
建築士が語る※失敗しない外壁塗装の色選び!【経年変化】
お風呂(浴室)リフォーム時に「給湯器」の交換も検討しましょう!
アパートのリフォームにて「壁面収納」が役立つ理由とは?!
「窓」のリフォームにて「防音」を重視?それとも「換気」を重視?
壁の「防音」リフォーム!賃貸マンションでも手軽に行える防音対策

スポンサーリンク